top of page

7/11 BookCafe活動報告

前回開催されましたBook Cafeの活動報告です。

6名の方に参加して頂きました。

今回紹介された本はこちら☆

【エクストリームエコノミー】

本書は世界9つの「極限の最前線」にスポットを当て、現地取材を敢行した著者が「生きる経済」「死ぬ経済」のリアルに迫り、IT化社会、超高齢化社会、超格差社会など、様変わりする世界経済の行方を占う。「再生」「失敗」「未来」の3部から成る本書は、先進国から発展途上国、そして人口過多の地域から人影まばらな地域まで、全く異なる条件・環境下の経済を取り上げている。「どこでも起こりうること」に「どう備えるか」、あるいは「破壊や危機から立ち直るにはどうすればいいか」を鋭い視点で道先案内したこれまでにない経済書として、世界が未曾有の体験をしている今だからこそ多くの方に手に取っていただきたい一冊。

【叫びと祈り】

砂漠を行くキャラバンを襲った連続殺人、スペインの風車の丘で繰り広げられる推理合戦、ロシアの修道院で勃発した列聖を巡る悲劇……ひとりの青年が世界各国で遭遇する、数々の異様な謎。選考委員を驚嘆させた第5回ミステリーズ!新人賞受賞作「砂漠を走る船の道」を巻頭に据え、美しいラストまで一瀉千里に突き進む驚異の連作推理。《週刊文春》ミステリーベスト10国内部門第2位をはじめ各種ミステリ・ランキングの上位を席捲、本屋大賞にノミネートされるなど破格の評価を受けた、大型新人のデビュー作。


【2030年の世界地図帳 あたらしい経済とSDGs、未来への展望】

2030年の世界を見通すSDGs。これから2030年までに何が起こるのだろう。

未来を予測するためのデータには、様々なものがありますが、ひとついえるのは、これからの社会は今までとは全く違ったルールによって営まれるということ。

現在の世界はどうなっているのか、これから世界はどこに向かっていくのか。

SDGsの枠組みを借りながら、世界の問題点を掘り下げると同時に、今起こりつつある変化について語ります。


【ビジネスパーソンのための低気圧不調に打ち勝つ12の習慣】

4人に1人が悩んでる?!気圧による体調不良をなんとかしたい方、必読!ウェザーニュース「天気痛予報」を共同開発&日本初の天気痛外来を開設した医師が教える低気圧不調のメカニズムと対処法【購入者特典】ダウンロードして自分の痛みを記録する「天気痛レーダーチャート」げっ!なんだか頭が痛いと思ったら、雨が降り出しそうな曇天。今日は重要な会議がある。仕上げなきゃいけない資料もある。サイアクだ。なんで今日に限って……。と、思ったことがあるビジネスパーソンのみなさん。低気圧に負けない方法、あります。


【働き方2.0vs4.0 不条理な会社人生から自由になれる】

●1 生き方・働き方が衝撃的に変わる未来 ●2 前近代的な身分制社会・日本 ●3 会社や管理職はなくなるのか? ●4 「未来世界」で生き延びる方法 の4つのパートで、組織や人間関係の煩わしさから離れ、「仕事の腕」を磨いて“食っていく”ヒント満載! 人生100年時代、(1)40代から生涯現役でやりたい仕事を楽しみ、(2)社会に役立ち、(3)年金に頼らずお金も得る「未来志向な幸福のライフスタイル」を提案する書。


その他色々な本が紹介されました!

ぜひぜひ皆様のご参加お待ちしております!

Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Google Classic
bottom of page