top of page

8/15 BookCafe活動報告

前回開催されましたBook Cafeの活動報告です。

9名の方に参加して頂きました。

今回紹介された本はこちら☆

【7つの制約にしばられない生き方】

なぜ、満員電車に乗るのか?なぜ、社会人はスーツにネクタイなのか?なぜ毎朝決められた時間に会社に行かなければならないのか?―時間・場所・働き方・人・思考・服装・お金。大切とされるこの7つこそ、実は制約でした。制約にしばられずに生きることのメリットは?それを実現するための考え方は?必要なスキルは?やり方は?―。

【蹴りたい背中】

“この、もの哀しく丸まった、無防備な背中を蹴りたい”長谷川初実は、陸上部の高校1年生。ある日、オリチャンというモデルの熱狂的ファンであるにな川から、彼の部屋に招待されるが…クラスの余り者同士の奇妙な関係を描き、文学史上の事件となった127万部のベストセラー。史上最年少19歳での芥川賞受賞作

【ライフシフト 】

寿命100年時代、あなたはどう生きますか? 新しい人生戦略を提示した『LIFE SHIFT』が14万部のヒット

過去200年間、人の平均寿命は伸び続けてきた。そこから導かれる予測によれば、2107年には主な先進国では半数以上が100歳よりも長生きするのだという。すると、80歳程度の平均寿命を前提に〈教育〉〈仕事〉〈引退〉の3段階で考えられてきたライフコースは抜本的に考え直されなければならない。そんな難題に英国の経営学者と経済学者のコンビが正面から向き合った本が、ハードな内容をものともせず、ベストセラー街道を邁進中だ。

【24の瞳】

昭和のはじめ、瀬戸内海べりの一寒村の小学校に赴任したばかりの大石先生と、個性豊かな12人の教え子たちによる、人情味あふれる物語。文教場でのふれあいを通じて絆を深めていった新米教師と子どもたちだったが、戦争の渦に巻き込まれながら、彼らの運命は大きく変えられてしまう……。戦争がもたらす不幸と悲劇、そして貧しい者がいつも虐げられることに対する厳しい怒りを訴えた不朽の名作

【30秒話す。9秒黙る。】

私たちは生まれた時からセールスを行っている。母親からご飯が欲しいとき、遊びに行きたいとき、寂しくて一緒にいて欲しいとき。ハーバード大学ビジネススクールの7000人に対するアンケートでは約40%の業務時間がセールスに使われている事が判明した。これは全ての業種、部署であり、営業だけではなかった

その他色々な本が紹介されました!

ぜひぜひ皆様のご参加お待ちしております!

Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Google Classic
bottom of page