top of page

8/11 BookCafe活動報告

前回開催されましたBook Cafeの活動報告です。

12名の方に参加して頂きました。

今回紹介された本はこちら☆

【チーズはどこに消えた】

この小さな本が世界のビジネスマンを変えてゆく! 迷路のなかに住む、2匹のネズミと2人の小人。彼らは迷路をさまよった末、チーズを発見する。チーズは、ただの食べ物ではなく、人生に おいて私たちが追い求めるもののシンボルである。 ところがある日、そのチーズが消えた! ネズミたちは、本能のままにすぐさま新しいチーズを探しに飛び出していく。ところが小人たちは 、チーズが戻って来るかも知れないと無駄な期待をかけ、現状分析にうつつを抜かすばかり。しかし、やがて一人が新しいチーズを探しに 旅立つ決心を…。 IBM、アップル・コンピュータ、メルセデス・ベンツ等、トップ企業が次々と社員教育に採用。単純なストーリーに託して、状況の変化にい かに対応すべきかを説き、各国でベストセラーとなった注目の書。905円でアナタの人生は確実に変わる!

【苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」】

「何をしたいのかわからない」「今の会社にずっといていいのか」と悩むあなたに贈る必勝ノウハウ。 悩んだ分だけ、君はもっと高く飛べる! USJ復活の立役者が教える「自分をマーケティングする方法」。 後半の怒涛の展開で激しい感動に巻き込む10年に1冊の傑作ビジネス書!

【ニューエリート グーグル流・新しい価値を生み出し世界を変える人たち】 「楽しんで仕事した者勝ち」の世界がやってくる。今の生き方、いつまで続けますか?今は、産業革命に匹敵する時代の転換点にある。世界的に起きている価値観の変化、AIの参入や市場の変化を先読みしゼロから1を生み出す人になる考え方、行動の仕方を説く。・未来は予言できない。しかし新しい仕事を作ることは、今できる・会社に合わせて生きるくらいなら、社外に道を切り開け ・アフターファイブに勉強するより、仕事に学びを絡めよう ・その道のプロに会うためにお金を使うのが、自分がプロになる近道 ・決断は直感で。早く動いて結果を出す・日本人にはフィードバックが圧倒的に足りない ・会議・チーム作りはアウトプットから逆算する・チームメンバーは固定させない ・イノベーションを生み出すチームの条件 ・マラソンではなくスプリントの発想で生きる ・人材を活かす企業は「従業員の自己実現のために会社がある」と考える ・クリエイティブな人材を見分ける前にやるべきこと

【あり金は全部使え 貯めるバカほど貧しくなる】 小遣い制はやめろ、手柄は人にやれ、貸し金は捨て金と知れ、金持ちを目指すな、人に任せろetc.お金の呪縛を振り払い、悔いなく生きろ!お金を使うほどチャンスが増える!

その他色々な本が紹介されました!

ぜひぜひ皆様のご参加お待ちしております!

Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Google Classic
bottom of page