4/29 BookCafe活動報告



前回開催されましたBook Cafeの活動報告です。
8名の方に参加して頂きました。
今回紹介された本はこちら☆
【チーズはどこへ消えた?】 この小さな本が世界のビジネスマンを変えてゆく! 迷路のなかに住む、2匹のネズミと2人の小人。彼らは迷路をさまよった末、チーズを発見する。チーズは、ただの食べ物ではなく、人生において私たちが追い求めるもののシンボルである。ところがある日、そのチーズが消えた! ネズミたちは、本能のままにすぐさま新しいチーズを探しに飛び出していく。ところが小人たちは、チーズが戻って来るかも知れないと無駄な期待をかけ、現状分析にうつつを抜かすばかり。しかし、やがて一人が新しいチーズを探しに旅立つ決心を…。大手トップ企業が次々と社員教育に採用。単純なストーリーに託して、状況の変化にいかに対応すべきかを説き、各国でベストセラーとなった注目の書。状況変化への対応を説いたビジネス書として、人生のいろいろな局面を象徴した生き方の本として多くの人に読まれています。アナタの人生は確実に変わる!
【理解という名の愛がほしい】
孤独の哀しみをのりこえて、ひらき、出逢い、心で通じ合う、自分にうそをつかないで、人とつながる、勇気のレッスン。どんなささやかな手段でも、自分の想いを表現し続けていくことでのりこえていける。「ほぼ日刊イトイ新聞」の人気コラム「おとなの小論文教室。」のベストコラム集。
【アンネの日記】 『アンネの日記』が最初に世に出たのは1947年。そして91年に、47年版でカットされていたアンネの人間味あふれる記述(鋭い批判精神や性のめざめ、など)を復活させた「完全版」が出版された。この「増補新訂版」は、98年に新たに発見された5ページ分を加え、翻訳資料をさらに徹底させたもの。まさに「アンネの日記・決定版」といえる。
【ファンベース】
これからのマーケティング 必読の書! ファンベースの基本的な考え方は、「共感」から「熱狂」へ 「愛着」から「無二」へ、「信頼」から「応援」へ それぞれの考え方と方法、具体例が豊富に紹介されており、 大企業でも、中小企業でも、どんな業種でもすぐに応用ができます。 待望の「さとなお」の最新刊です!
【他人の目を気にしない技術】 「言いたいことが言えない」「もっと毎日気楽に過ごせたら」と悩んでいる人へ――。 心理カウンセリングの様々なアプローチによって、「今のままの私でいいんだ」と実感し、幸せな日々が送れるようになるヒントを教えます。
【月と六ペンス】 あるパーティで出会った、冴えない男ストリックランド。ロンドンで、仕事、家庭と何不自由ない暮らしを送っていた彼がある日、忽然と行方をくらませたという。パリで再会した彼の口から真相を聞いたとき、私は耳を疑った。四十をすぎた男が、すべてを捨てて挑んだこととは――。ある天才画家の情熱の生涯を描き、正気と狂気が混在する人間の本質に迫る、歴史的大ベストセラーの新訳。
【才能が目覚めるフォトリーディング速読術】
「才能が目覚めるために効果的」と言われているフォトリーディング(速読勉強法)。全世界で数百万人が実践し、成果をあげているこの考え方とやり方を身につければ、資格取得、受験、仕事でのスキルアップ、起業や経営、出版など…さまざまな場面で才能を目覚めさせることができると言われています。本書では、のべ7500名を相手にフォトリーディングを伝えてきた著者が、才能を花開かせたい人に向けて、フォトリーディングの考え方や、化けてきた人たちが実践してきた活かし方を、実際に人生が劇的に変わった人たちの事例を入れながら、あますところなく伝えていきます。
その他色々な本が紹介されました!
ぜひぜひ皆様のご参加お待ちしております!