top of page

4/1 BookCafe活動報告

前回開催されましたBook Cafeの活動報告です。

6名の方に参加して頂きました。

今回紹介された本はこちら☆

【未来の働き方を考えよう】

変化を恐れて過去にしがみつくのではなく、変化を前向きに受けとめ、新しい時代の可能性を楽しもうとする姿勢が、時代の変わり目には重要です。社会が激変する次の10年を楽しくワクワク生き抜くために!

【中国化する日本】

日本はいま、「中国」になりつつある―。源平合戦から東日本大震災後まで、これまで使われてきた「西洋化」「近代化」「民主化」という歴史の枠組みを捨てて、「中国化」「再江戸時代化」という新たな概念をキーワードに、日本史の大きなストーリーを描きなおす。ライブ感あふれる、「役に立つ日本史」の誕生!

【あるノルウェーの大工の日記】

『あるノルウェーの大工の日記』は、屋根裏の物語である。屋根裏の改築依頼の電話から施主への引き渡しまでの日々が、職人技の豊かなディテールとともに綴られる。ユーモアを交えた率直な語りのなかに浮かび上がる、建設業界の厳しい現状やノルウェーの人々の暮らし、そして働くことの誇りと喜び。遠い北欧の国で紡がれた、現役の大工の手によるエッセイ。

【スポーツビジネスの教科書 常識の超え方 35歳球団社長の経営メソッド】

ベイスターズを5年で甦らせた最年少社長が明かす、赤字24億からの組織再生の成功法則。

【GRIT】 人生のすべての成功に最も重要な能力であるグリットを 「自ら伸ばす具体的な方法」、そして、 「子どもやまわりの人間のグリットを伸ばす効果的な方法」を 満載した本書、何をおいてもぜひ読んでほしい珠玉の書だ。

【月と6ペンス】 あるパーティで出会った、冴えない男ストリックランド。ロンドンで、仕事、家庭と何不自由ない暮らしを送っていた彼がある日、忽然と行方をくらませたという。パリで再会した彼の口から真相を聞いたとき、私は耳を疑った。四十をすぎた男が、すべてを捨てて挑んだこととは――。ある天才画家の情熱の生涯を描き、正気と狂気が混在する人間の本質に迫る、歴史的大ベストセラーの新訳。

その他色々な本が紹介されました!

ぜひぜひ皆様のご参加お待ちしております!

Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Google Classic
bottom of page