top of page

1/8 BookCafe活動報告

前回開催されましたBook Cafeの活動報告です。

11名の方に参加して頂きました。

今回紹介された本はこちら☆

【アイネクライネナハトムジーク】

妻に出て行かれたサラリーマン、声しか知らない相手に恋する美容師、元いじめっ子と再会してしまったOL…。人生は、いつも楽しいことばかりじゃない。でも、運転免許センターで、リビングで、駐輪場で、奇跡は起こる。情けなくも愛おしい登場人物たちが仕掛ける、不器用な駆け引きの数々。明日がきっと楽しくなる、魔法のような連作短編集。

【春の雪】

維新の功臣を祖父にもつ侯爵家の若き嫡子松枝清顕と、伯爵家の美貌の令嬢綾倉聡子のついに結ばれることのない恋。矜り高い青年が、〈禁じられた恋〉に生命を賭して求めたものは何であったか?――大正初期の貴族社会を舞台に、破滅へと運命づけられた悲劇的な愛を優雅絢爛たる筆に描く。現世の営為を越えた混沌に誘われて展開する夢と転生の壮麗な物語『豊饒の海』第一巻。

【スタンフォード大学で一番人気の経済学入門 ミクロ編】

『ミクロ編』『マクロ編』 シリーズ累計8万部突破! ! 経済はむずかしい。簡単に理解できる本はないだろうか。 こんなことが言われるのは、日本だけではないのですね。 アメリカでもしばしば聞かれる声だそうです。 では、それに応えよう。こうして生まれたのが、この本です。

【年収が10倍になる速読トレーニング】

今までの速読法はまったく間違っていた? 脳を活性化して速読する方法とは? 著者、苫米地英人が大学院時代に行った速読の方法とは? 著者が明かす究極の速読法とそれにより、年収が10倍になるというヒントを網羅、ファンならずとも必見です。

【7つの制約にしばられない生き方】

なぜ、満員電車に乗るのか?なぜ、社会人はスーツにネクタイなのか?なぜ毎朝決められた時間に会社に行かなければならないのか?―時間・場所・働き方・人・思考・服装・お金。大切とされるこの7つこそ、実は制約でした。制約にしばられずに生きることのメリットは?それを実現するための考え方は?必要なスキルは?やり方は?―。

【未来の働き方を考えよう】

変化を恐れて過去にしがみつくのではなく、変化を前向きに受けとめ、新しい時代の可能性を楽しもうとする姿勢が、時代の変わり目には重要です。社会が激変する次の10年を楽しくワクワク生き抜くために!

その他たくさんの本が紹介されました♩

ぜひぜひ皆様のご参加お待ちしております!

Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Google Classic
bottom of page