10/15 BookCafe活動報告

前回開催されましたBook Cafeの活動報告です。
4名の方に参加して頂きました。
今回紹介された本はこちら☆
【教室内(スクール)カースト】
スクールカーストとは、主に中学・高校のクラス内で発生するヒエラルキーのことで、小学校からその萌芽はみられる。同学年の子どもたちが、集団の中で、お互いがお互いを値踏みし、ランク付けしていることは以前から指摘されており、いじめや不登校の原因となるとも言われてきた。本書では、これまでのいじめ研究を参照しながら、新たに学生や教師へのインタビュー調査を実施。教室の実態や生徒・教師の本音を生々しく聞き出している。生徒には「権力」の構造として映るランク付けが、教師にとっては別の様相に見えていることも明らかに…。本書ではまた、中学生への大規模アンケート調査結果もふまえながら、今後の日本の学校教育のあり方に示唆を与える。
【サッカーはミスが9割】
完璧なまでに「ミス」を削ぎ落としたポゼッションで近年のサッカー界に空前のブームを巻き起こしたバルセロナ。一方、ある種「ミス」だらけのサッカーで新たな衝撃を起こしているドルトムント――。現代サッカーを語るうえで欠かせないキーワード「トランジション」、「プレッシング」、「ゲーゲンプレッシング」をハイレベルで実践し、サッカー界に衝撃を起こしているクロップ率いるドルトムントのサッカーをモデルケースに、「ミス」というフィルターを通しながら最先端の戦術を読み解く。サッカーにおける究極のテーマ「ミス」に迫った、全く新しい観戦力を身につけるための珠玉の一冊。『なぜボラ』で“ボランチのムダなパス"に光を当てた著者が提案する、サッカー観戦を100倍楽しむための新常識がついに完成!
【ウシジマくんvs.ホリエモン 人生はカネじゃない!】
カネ儲け、ビジネス、人間関係、思考etc.奪るか、奪られるか!岐路に立つあなたを成功に導くメソッドが満載。“最響”の箴言付。
【自分の小さな「箱」から脱出する方法】
身の周りの人間関係は実はすべて自分が原因で引き起こしている ことに気づかせてくれる『自分の小さな「箱」から脱出する方法』。本書を読み 進めるうちに家庭や職場での人間関係を深め十分な成果を出せる環境を作る方 法を学べる。全米ビジネス書ベストセラー
ぜひぜひ皆様のご参加お待ちしております!