top of page

9/18 BookCafe活動報告


前回開催されましたBook Cafeの活動報告です。

6名の方に参加して頂きました。

今回紹介された本はこちら☆

【これだけ 財務諸表】 会社の売上や利益、資産の状況などを表す財務諸表の読み方は、いまやビジネスパーソンにとって必須知識となっています。一方で、財務諸表や会計という言葉を聞くと、多くの人は「専門家じゃないからよく分からない」「難しそうだ」という印象を持たれるのではないでしょうか。しかし、多くの人が思うほど、財務諸表や会計は難しいものではありません。基本的なルールと読み方さえ頭に入れてしまえば、誰でも分かるようになります。本書では、有名企業の実際の決算書を用いて、重要なポイントに絞って解説。数字をどう見て、どう活かすのか。人気経営コンサルタントの著者が、豊富な経験に裏打ちされた実践的な数字の読み方、使い方を、順を追ってわかりやすく説明します。本書をじっくり読めば、決算書を読めるようになることはもちろん、自分が担当している事業の損益分岐点や原価を正確に把握する管理会計の基本も押さえることができます。新入社員や学生の方、会社数字にふれる部門の所属に初めてなった方が、1冊目に読む本として最適です。

【求婚旅行】

【思い出したら、思い出になった】

糸井 重里 いとい・しげさと 1948年、群馬県出身。 コピーライター。ほぼ日刊イトイ新聞、主宰。 作詞、ゲーム制作など、多岐にわたり活動。 1998年6月に毎日更新のウェブサイト 「ほぼ日刊イトイ新聞」を立ち上げてからは 同サイトでの活動に全力を傾けている。

【芸人交換日記~イエローハーツの物語~】

結成11年目、いまだ鳴かず飛ばずのお笑いコンビ“イエローハーツ"。これまでコンビの今後について真剣に話し合うことを避けてきたふたりも、気がつけば30歳。お笑いに懸ける思いは本気。でももう後がない。何とかして変わりたい。そう思ったふたりは「交換日記」を始めることにした。お互いの本音をぶつけ合うために――。交換日記形式で織りなされる、おかしくも切ない「絆」の物語。

【未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる】

変化を恐れて過去にしがみつくのではなく、変化を前向きに受けとめ、新しい時代の可能性を楽しもうとする姿勢が、時代の変わり目には重要です。社会が激変する次の10年を楽しくワクワク生き抜くために!

【忘却の整理学】

頭を働かせるにはまず忘れること。情報・知識でメタボになった頭脳を整理し、創造・思考の手助けをするのは忘却なのだから。『思考の整理学』の続編。

たくさんの本が紹介されました♩

ぜひぜひ皆様のご参加お待ちしております!

Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Google Classic
bottom of page