top of page

6/18 BookCafe活動報告

前回開催されましたBook Cafeの活動報告です。

9名の方に参加して頂きました。

今回紹介された本はこちら☆

【これからの本屋】

「これまでの本屋を更新し、これからの本屋をつくるために“私たち”ができることは何か。」 『これからの本屋』の帯に書かれたこの一文は、この本と“私たち”のあり方を見事に言い表しているように思えます。 この日はみなさんと登壇者の二人で、「これからの本屋」でできることを考えます。

【メタ思考トレーニング】

メタ思考とは、「物事を一つ上の視点から考える」こと。その重要性はしばしば語られるが、実践するのは容易ではない。そこで本書では、メタ思考を実践するための二つの具体的な思考法(「Why型思考」と「アナロジー思考」)を紹介するとともに、各々のトレーニング問題を多数用意。「タクシー」と「土産物屋」の共通点は?「年賀状がたくさん来る人」はどんな人?…問題を解くうちに思考回路が変わり、考える力が飛躍的にアップする本!

【習得への情熱】

「インスピレーションを得るための公式や型紙は存在しない。だけど、それを得る自分なりの方法を発見するために辿るべきプロセスならある。」ハイレベルの競技者たちが心理的に取り組んでいる課題とは?チェスと武術に通底する高度な習得プロセスから見えてきた、自己最高のパフォーマンスを引き出す学習術。

【まぐれ】

人はどうして、投資で儲かると自分の実力だと思い込み、損をすると運が悪かったと思うのか?トレーダーとしての20年以上にわたる経験と、数学、行動経済学、脳科学、古典文学、哲学等への深い知識と鋭い洞察をもとに、金融市場や日常生活において偶然や運が果たしている隠れた役割と、人間の思考と感情との知られざる関係を鮮やかに描き出す最高の知的読み物。

【人を動かす】

日本で500万部突破の歴史的ベストセラー。人が生きていく上で身につけるべき「人間関係の原則」を実例豊かに説き起こした不朽の名著。

【君はどこにでも行ける】

激変する世界、激安になる日本。出所から2年半。28カ国58都市を訪れてホリエモンが考えた仕事論、人生論、国家論。

【淋しいのはあなただけじゃない】

逢いたいの、とたったひと言が言えなくて。でも胸にしまい込まずに伝えたい。読者から届いた数々の手紙の中にうちあけられたせつない想い。彼に伝えられなかった言葉を、あなたに代わって書いてみました。

Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Google Classic
bottom of page