top of page

8/10 BookCafe活動報告

前回開催されましたBook Cafeの活動報告です。

6名の方に参加して頂きました。

今回紹介された本はこちら☆

【僕は君たちに武器を配りたい】

非情で残酷な日本社会で、20代が生き残るための思考法とは何か?不安に立ちすくむ日本人が、今こそ学ぶべき「本物の資本主義」とは何か?東大、マッキンゼーを経て、京大で人気No.1の授業を持つ客員准教授が世に問う必読の書。2012年度ビジネス書大賞受賞の名著をエッセンシャル版にして文庫化。

【成功のための未来予報】

いま頭の中で想像しているよりも、現実はもっと早く動いていく。いまの自分にできることは何か。栃木県立宇都宮白楊高等学校全校生徒900名の前で語った90分。

【タックス・ヘイブン】

税制の根幹を破壊する悪質な課税逃れ。そのカラクリの中心にあるのがタックス・ヘイブンだ。マネーの亡者が群れ蠢く、富を吸い込むブラックホール。市民の目の届かない場所で、税負担の公平を覆すさまざまな悪事が行われている。その知られざる実態を明らかにし、生活と経済へ及ぼす害悪に警鐘を鳴らす。

【世界遺産の真実】

あなたも、世界遺産を誤解していませんでしたか? いまや日本じゅうで、世界遺産という言葉を知らない人はいないでしょう。 でも、世界遺産の本当の意味を知っている人は少ないのです。 本書は、世界遺産を心から愛する著者が、

「世界遺産とは何か」について、わかりやすく書いたものです。 これ1冊読めば、あなたはもう、世界遺産〝通〟! 「観光」から一歩踏み込んだ旅人になれます!

【これからの日本に都市計画は必要ですか?】

日本の都市計画は何をしてきたのですか?近代都市計画とは何だったのですか?3.11で何が変わるのですか?今、私たちが引き受ける課題は何ですか?1930年代生まれのベテラン都市プランナーへ、1970年代生まれの若手が投げかける、差し迫った問いと議論の応酬。都市計画の現実、矛盾と展望を明らかにした現役世代に訴える一冊。

【あたりまえだけどなかなかできない 33歳からのルール】

本書は、「仕事」「キャリア」「同僚・部下」などのビジネスに関する知恵だけでなく、「遊び」「衣食住」「お金」などのプライベートに関わるテーマも数多く散りばめた。なぜならば「仕事とプライベートは不可分」だからだ。  仕事ができる奴はプライベートも充実している。プライベートが充実していると仕事もノッてくる。仕事ができる人はプライベートでももてる奴が多い。プライベートでもてる奴の方が もてない奴より仕事ができる。 だから33歳からの君には今以上にプライベートも充実させてほしい。そして大人のプライベートな時間へと一歩ステップアップしてほしいと思ったのだ。 作者あとがきより

Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Google Classic
bottom of page