7/5 BookCafe活動報告
前回開催されましたBook Cafeの活動報告です。
4名の方に参加して頂きました。
今回紹介された本はこちら☆
【2022―これから10年、活躍できる人の条件】
「あと10数年で、会社はなくなる」「日本はさらに落ち込む」…本書で語られる衝撃的な予言の数々。しかし、なぜ、「日本人の未来は明るい」と言い切れるのか?あの経営コンサルタントの「未来を拓く」最強ツール。著者が身を削って書き上げた、渾身のキャリア論。
【成功のための未来予報】
お金がなくなる! ? 会社がなくなる! ? 制約がなくなる! ?いま想像しているよりも、現実はもっと早く動いていく。高校生900名の前で語った90分。 著者が語る"これからの10年で激変していく未来"に、ワクワクが止まりません。 本書は、栃木県宇都宮市白楊高等学校の全校生徒900名の前で語った講演をまとめたものです。 未来を担う高校生たちに、わかりやすい言葉で語った"7つの未来予報"。 高校生のみならず、ぜひ知っておきたい内容となっています。
【自分の頭で考えるということ】
「知性」とは何か。情報とは何か。美意識とは何か----情報洪水の現代において、ネットにつながらず、自分の頭だけとたのみとする将棋の棋士という稀有な職業。その頭のなかに気鋭の脳科学者が挑む刺激的な対話集。コンピュータ的知性は人間の頭脳を超えるのか?
【ミス・ポター】
1902年、新世紀になってもヴィクトリア朝の封建的な空気が漂うイギリスのロンドン。
ビアトリクス・ポターの夢は、幼い頃に湖水地方で出逢った大好きな動物たちの絵に物語を添えて、絵本として世に出すこと。だが、彼女のような上流階級の子女が仕事を持つことなどあり得ない時代。彼女は親がすすめる縁談を断り、アーティストとして生きることを目指している。