11/14 BookCafe活動報告

前回開催されましたBook Cafeの活動報告です。
9名の方に参加して頂きました。
今回紹介された本はこちら☆
【7つの制約にしばられない生き方】
なぜ、満員電車に乗るのか?なぜ、社会人はスーツにネクタイなのか?なぜ毎朝決められた時間に会社に行かなければならないのか?―時間・場所・働き方・人・思考・服装・お金。大切とされるこの7つこそ、実は制約でした。制約にしばられずに生きることのメリットは?それを実現するための考え方は?必要なスキルは?やり方は?―。
【上級国民 下級国民】
「下級国民」を待ち受けるのは、共同体からも性愛からも排除されるという“残酷な運命”。一方でそれらを独占する少数の「上級国民」たち。ベストセラー『言ってはいけない』の著者があぶり出す、世界レベルで急速に進行する分断の正体。
【勝間式超スローライフ】
経済評論家、勝間和代が教える、
アフターコロナで、驚くほど幸福度が上がる、新・幸福論!
・無意味な「儀式」から自由になる、持続可能な働き方
・1日の労働時間4時間! アフターコロナに必須のビジネススキル
・「お金を使わせるプロの罠」にカモられない方法
・ほったらかしでドンドンお金が積み上がる資産形成
・自炊とオンラインジムで体脂肪率17%になる方法
・仕事、運動、レジャー、全てを自宅で満たす!テクノロジーを使い倒す方法
・最長10分で完成、世界一おいしい自宅ごはん
【英語日記BOY】
英語で発信したい、海外で活躍したい。でも留学するお金もバイトする時間もない…SNS世代!!超等身大の勉強法。お金がなくても英語は身につく!300万PV超え独学ブログの勉強法、待望の書籍化!!
【AI vs. 教科書が読めない子どもたち】
大規模な調査の結果わかった驚愕の実態―日本の中高校生の多くは、中学校の教科書の文章を正確に理解できない。多くの仕事がAIに代替される将来、読解力のない人間は失業するしかない…。気鋭の数学者が導き出した最悪のシナリオと教育への提言。
その他色々な本が紹介されました!
ぜひぜひ皆様のご参加お待ちしております!