top of page

9/19 BookCafe活動報告

前回開催されましたBook Cafeの活動報告です。

7名の方に参加して頂きました。

今回紹介された本はこちら☆

【森は知っている】

南の島で知子こばあさんと暮らす十七歳の鷹野一彦。体育祭に興じ、初恋に胸を高鳴らせるような普通の高校生活だが、その裏では某諜報機関の過酷な訓練を受けている。ある日、同じ境遇の親友・柳が一通の手紙を残して姿を消した。逃亡、裏切り、それとも――!?その行方を案じながらも、鷹野は訓練の最終テストとなる初ミッションに挑むが……。


【まんがでわかる LIFE SHIFT―100年時代の人生戦略】

今こそ、自分の人生を生きよう!

「100年人生」の一大ムーブメントを巻き起こした30万部のベストセラー、待望のまんが化。


長生きなんてしたくない。今が楽しければよく、将来に漠然とした不安を抱く大学生の美咲。

真面目に仕事ばかりし、遊ぶことは罪だと思っている父。

お金を稼ぐことが男の価値とイコールだと思い、家庭のことまで気が回らない兄。


「ライフシフト」を実践し、自分らしく生きる留学生のエルザに出会った日から、

美咲の家族を巻きこんで、美咲の日常が、人生が、少しずつ変わり始める。


長生きなんてしたくない、が

「200年でも生きたい」に変わる。


あなたらしい人生を生きるヒントが見つかる、勇気の書。

【ミーニング・ノート 1日3つ、チャンスを書くと進む道が見えてくる 】

「ミーニング・ノート」で必要なのは、このシンプルな行動だけ。


これを続けると、

・自分に起きる出来事(チャンス)に価値を見出す力=「意味づけ力」がアップする

・無理に目標を立てなくても、目の前で起きていることを捉えて、変化できる

・「ないもの」ではなく「あるもの」に豊かさを感じ、幸福感が高まる

という生き方にシフトしていくことができます。


今は価値観が多様化して人生の選択肢が多く、時代の変化も早い。そんな中で、生き方やキャリアに対して迷いや不安を抱えている人が増えています。

このような先が見えにくい時代には、無理に目標を設定することや、ロールモデルを見つけて真似するやり方は通用しません。それよりも「今、目の前で起きている出来事に対してどう意味づけるか」という「意味づけ力」を育てていきましょう。


本書では、自分に起こる出来事からチャンスを探して、見出した価値をノートに書いていく方法を解説します。出来事に価値や可能性を見出せると、迷いや不安が消えていき、自分の進むべき方向が定まっていきます。このノートメソッドが「個人の時代を支える」セルフ・サポートツールとなることを期待します。

【わたしを離さないで】

優秀な介護人キャシー・Hは「提供者」と呼ばれる人々の世話をしている。生まれ育った施設へールシャムの親友トミーやルースも「提供者」だった。キャシーは施設での奇妙な日々に思いをめぐらす。図画工作に力を入れた授業、毎週の健康診断、保護官と呼ばれる教師たちのぎこちない態度……。彼女の回想はヘールシャムの残酷な真実を明かしていく。



【道は開ける】

『人を動かす』と並ぶカーネギーの二大名著。

人が生きていく上で誰もが直面する「悩み」の原因を客観的に自己分析し、

心の持ちようや習慣を改め、心身の疲れを取り除く等の方法で

具体的かつ実践的に解き明かす。

苦悩するすべての人を心の闇から救いだし、行動と自己変革への勇気を与え、

新しい人生を切り開くための座右の書。

1944年の初版刊行以来、時代に合わなくなった部分を修正するなど、

折々に改訂が施されてきた現行の公式版。

その他色々な本が紹介されました!

ぜひぜひ皆様のご参加お待ちしております!

Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Google Classic
bottom of page